不動産鑑定評価業務 - 祐和不動産鑑定士事務所

不動産鑑定評価業務

土地・建物価格や地代・家賃に関する不動産鑑定評価書の発行、価格や賃料額以外の事項に関する専門職業家としての意見書の作成などを行います。 

なお、祐和不動産鑑定士事務所では、専門的で難解な書類となりがちな不動産鑑定評価書について、お客様の目線に立ち、「誰でも読みやすい評価書」・「誰でも読めば分かる評価書」を目指し、日々改善を行っております。

 

不動産鑑定評価書の作成

「不動産の鑑定評価に関する法律」及び「不動産鑑定評価基準」に基づく、公的証明能力を有した正規の鑑定評価です。

必要なあらゆる作業を尽くして不動産鑑定評価を行い、その結果を記した不動産鑑定評価書を発行いたします。

なお、ご依頼の目的によって、ご依頼者以外の第三者への提示が予定されている(公的機関への提出を含む。)又は第三者の判断に大きな影響が予想される場合の価格又は賃料に関する評価業務は、原則として、不動産鑑定評価書での対応のみとなります。

  • 税務署、裁判所等公的機関へ提出する資料として必要な時
  • 外部資料として必要な時
  • 争いがある又はそのおそれがある当事者間において、利害調整の資料とする時
  • 地代又は家賃の評価が必要な時
  • 物件又はその権利関係が複雑な時
  • 高額物件の時

など

《料金》

1件当たり150,000円~(複数地点割引有り)

 

不動産調査報告書の作成

必要最小限の作業によって、不動産鑑定評価書よりも簡略的な報告書を作成します。公的証明能力を有するものではありませんが、費用を低く抑えることができます。

なお、不動産調査報告書は、国及び公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会の指導により、対応可能な場面が限定されております。ご依頼の目的によって、ご依頼者以外の第三者への提示が予定されている(公的機関への提出を含む。)又は第三者の判断に大きな影響が予想される場合は、不動産調査報告書でのご対応はできませんので、予めご了承下さい。詳しくはお問い合わせ下さい。

  • 内部資料として必要な時
  • およその価格でよい時

など

《料金》

1件当たり100,000円~(複数地点割引有り)

 

各種意見書の作成

公共用地取得に係る土地評価及び固定資産税土地評価に関する各種意見書のほか、価格や賃料額以外の事項に関し、専門職業家としての各種意見書を作成いたします。

  • 訴訟における価格又は賃料額以外の事項に関する意見書
  • 鑑定評価書レビュー(セカンドオピニオン)
  • 個別的要因格差率及び画地計算補正率に関する意見書
  • 比準地価格算定及び比準表修正
  • 地目認定及び画地認定に関する意見書

など

《料金》

1件当たり40,000円~

 

トップに戻る パソコン版で表示